スタッフブログ
スタッフブログ
日本レンタリース金沢 10人乗りキャラバン入荷 金沢市
2025-03-29
3月上旬から本格的に日本レンタリース金沢としてホームページもアップされ、一般のご新規様より多数のお問い合わせをいただき有難うございます。 この時期は春に向け、引越し用に使用するお車のお問い合わせが目立ちます。また一年通じて大好評のマイクロバスのレンタカーもご予約でカレンダーは埋まりつつあります
今回はこちらも良くお問い合わせいただく、普通免許で乗れる10人乗りの送迎車が入荷しました!
『マイクロバスまでの大きさは必要ないが7人乗りのワゴン車では小さいので…』みたいな声を多数頂いておりました。
お車は日産NV350キャラバン10人乗り(ガソリン車)です。これから車検整備やタイヤの調整、ナビ取り付けなどに取り掛かりますので、レンタルスタートは4月半ば以降の予定をしております♪
また4月上旬からはトヨタ コースターの新車が加わりマイクロバスレンタカーをさらに増車し、4台体制で新たにスタート致しますので、是非ご期待くださいませ。

今年初 能登ツーリングへ行ってきました
2025-03-28
昨日の休日にいつもの友人と能登ツーリングへ行ってきました!!
地震後から2回目の訪問になりますが、今回は珠洲の先端まで距離を伸ばし、途中通行止めかも知れませんが、とりあえず行ってみようという事でスタートしました。
前日から気温が上がる予報を確認し、おかげさまでバイク日和の一日でした♪
里山道路は2車線通行でスムーズに流れており、大きな渋滞もないまま進むことが出来ました。
輪島の朝一周辺はキレイに更地になっておりましたが、街中にはまだまだ潰れたままの住宅が見受けられました。
千枚田から珠洲へ向かう249号線は開通しており、本来は海の上ですが隆起したところに新しい道路が出来ており、第一優先の道の確保は進んでいるようでした。
がけ崩れがあった個所は岩肌がむき出しになっており、ここはどこ?‼火星?!みたいなところには驚きました。
また前回の豪雨の影響もかなり目につき、能登地震以上の被害と聞いていましたが、まさにその通りだと感じました。
川から遠く離れた畑の真ん中に大きな流木が取り残されていたり、山の一部が崩れていたりなど被害は甚大です。
解体工事や道路などの復興工事にはたくさんの県外ナンバーの車が数多くあり全国から支援に来ていただいていることも実感しました。
最後に見付島付近に立ち寄り、変わり果ててしまった見付島を見ると寂しくなりました。
同じ県ではありますが、金沢近郊と能登の現実に激しいGAPがあり、いろいろ考えさせられる一日でした。

バイアンドトレード17thに行って来ました
2025-03-28
こんにちは、西出です。 今年も名古屋のポートメッセで開催されるバイアンドトレードに行って来ました! 年に2回開催されるスワップミートです。 今年は昭和100年という事でレロトなおもちゃや家具、BMXまで売っていました。わたしの目当てはガレージに飾る雑貨やビンテージ部品です。去年はバイクのマフラーやらキーホルダーとかを買いました。今年は車のグリルをゲットしてきました! 家に飾るのが楽しみです(^-^)

久々近場でランチ行ってきました!
2025-03-27
こんにちはヽ(^。^)ノ経理担当中山弘美です(*^_^*)
今日はめっちゃ暑かったです(;'∀')
3月なのに…なんと28℃
半袖で1日過ごしました。。。
花粉もいっぱい飛んでいて…鼻炎で鼻水止まりません(´;ω;`)ウッ…
先日、久々長男のお嫁さんと一緒に近場でランチ行ってきました。
お店は『ル・ベルジェ』フランス料理店です
本日のランチコース注文
前菜・スープ・メイン料理・パン・デザート・ドリンクで3000円(税込)
ほんのり薄味。旬の食材を使い、魚、肉料理。スープは新玉ねぎのほんのり甘いミルクポタージュ。
デザートもアールグレーの手作りアイスとチーズケーキフルーツ添え。
どれも全部美味しかったです!(^^)!
ランチにしてはちょっと高額だったかもしれませんが…とっても満足


良かったら行ってみてくださ~いヽ(^。^)ノ

納車式 リボン新調しました!!
2025-03-26
納車式に使用している大型リボンをこの度、新調しました!!
以前から使用しているのは退社したスタッフのお母さんが丁寧に手作りして頂いたものでしたが、
経年劣化による色あせでせっかくのBIGイベントのテンションがダウンするように感じていました。
今回新調したリボンは紐部分もあり、以前のものより大きなサイズになりました。
お客様にとっては人生の中でお車の納車は数えられる程度かと思います。その節目にお手伝い出来る事に感謝の気持ちを忘れずにいられる会社でありたいです。
大きなことは出来ませんが、『ちょっとした嬉しい気持ち』を体験できる会社になれるよう日々努めたいと思います♪
